業務内容
■職務内容:
・現場巡視・・・作業計画や作業手順、ミーティングで指示されたことを確実に行っているかチェックします。
・下請け業者の選定・手配・・・案件の規模、納期に合わせて適切な下請け業者の選定を行います。
・作業員の安全管理、工事の進捗管理・・・直受け案件が多数なので、具体的な納期打ち合わせ等は依頼元の企業と行っていただきます。
<担当エリア>
各支社付近での案件がメインになります。直行直帰がベースであり、宿泊を伴う出張はほぼございません。
<案件について>
集合住宅や、商業施設、宿泊施設など幅広い建造物の施工管理を行って頂きます。
平均して同社から5名前後の施工管理が一案件を担当し、30~100名前後の作業員をマネジメントしていただきます。
■働き方:
多忙なイメージがある職種ですが、働きやすさ、残業の削減に向けてiPad、ノートPC支給、直行直帰可能、フルフレックス制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。基本土日休みを推奨しており、出勤した際は振替休日を推奨しています。取れなかった場合は必ず休日出勤手当を支給。社内改革で社員の残業の見える化をしており、残業が多いと指摘が入り是正施策を講じます。増員や案件の分割で社員の残業を減らしていく取り組みを実施しています。
・現場巡視・・・作業計画や作業手順、ミーティングで指示されたことを確実に行っているかチェックします。
・下請け業者の選定・手配・・・案件の規模、納期に合わせて適切な下請け業者の選定を行います。
・作業員の安全管理、工事の進捗管理・・・直受け案件が多数なので、具体的な納期打ち合わせ等は依頼元の企業と行っていただきます。
<担当エリア>
各支社付近での案件がメインになります。直行直帰がベースであり、宿泊を伴う出張はほぼございません。
<案件について>
集合住宅や、商業施設、宿泊施設など幅広い建造物の施工管理を行って頂きます。
平均して同社から5名前後の施工管理が一案件を担当し、30~100名前後の作業員をマネジメントしていただきます。
■働き方:
多忙なイメージがある職種ですが、働きやすさ、残業の削減に向けてiPad、ノートPC支給、直行直帰可能、フルフレックス制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。基本土日休みを推奨しており、出勤した際は振替休日を推奨しています。取れなかった場合は必ず休日出勤手当を支給。社内改革で社員の残業の見える化をしており、残業が多いと指摘が入り是正施策を講じます。増員や案件の分割で社員の残業を減らしていく取り組みを実施しています。
※本求人は、大末テクノサービス株式会社による職業紹介での求人ご紹介となります
求める人物像
必要な経験等
・1級建築施工管理技士の有資格者
必要な資格
・1級建築施工管理技士の有資格者
募集要項
職種 | 建築施工管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 固定時間制 |
就業時間 | 08:00 - 17:00 休憩時間: (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:なし ※ゼネコンで唯一のフルフレックス制を導入しています。 |
休日 | 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~25日 休日日数125日 日曜日、土曜日、祝日、年末年始 年次有給休暇(10日~25日、最高50日) 夏季休暇、慶弔休暇 ※基本的には土日祝休みですが、案件の状況によっては出勤する場合もございます。 年間休日数: 125 |
給与 | 月給:294,000円 〜 固定残業:なし 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 |
試用期間 | 試用期間:なし |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <待遇・福利厚生補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:1人につき5,000円 住居手当:同社規定により補助 寮社宅:独身寮寮費約10,000円/月、現場宿舎は全額支給 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし(定年:60歳) 昇給:有 賞与:年2回(前年度実績計5か月) <教育制度・資格補助補足> 補足事項はございません。 <その他補足> 育児・介護休職、育児介護短時間勤務、育児・介護フレックスタイム制、持株会、財形貯蓄制度、独身寮、借上社宅補助制度、所得補償、GLTD制度他 |
加入保険 | 健康保険あり・厚生年金あり・雇用保険あり・労災保険あり |
受動喫煙防止措置 | ※受動喫煙対策については、応募後にお問い合わせください。 |
就業場所 | 大阪府大阪市淀川区 |
勤務先名 | 非公開 |
勤務先本社所在地 | 非公開 |
勤務先事業内容 | 1951年創業のゼネコンで『もっと豊かな社会づくりに貢献する』のもと、 戦後、当時の総理大臣 吉田 茂による「土木工事の機械化施工」を開拓、 普及する目的で設立された戦後の日本の「復興」が原点の会社で、東日本大震災や全国の豪雨災害などの復興にも貢献しています。 九州のハウステンボス、東北新幹線、九州新幹線のトンネルや横浜国際競技場、アニメイトの池袋本社などの施工実績があり、 「機械化施工」を創業の精神とする同社では、現在ICTやBIMなどの情報化施工を推進しており、未来型現場施工に積極的に取り組んでいます。 |
応募書類等 | 履歴書・職務経歴書などのご用意については、応募後ご案内させて頂きます。 |
採用人数 | 2 名 |